ページ

2025/02/13

フィールドスケッチ会@東京港野鳥公園

フィールドスケッチ会を4月20日(日) に東京港野鳥公園で行います。 2024年4月中旬の記録では、いくつかシギチドリ類が見られているようですし、多様な環境の公園なのでスケッチの題材には困らないと思います。
一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。各自自由に複数ある観察小屋、ネイチャーセンター等の間を移動して絵を描くことになります。

 ● 日時:2025年4月20日(日) 9:30-15:00
 ● 集合:東京港野鳥公園 管理事務所前 9:30 
 14時頃から公園内のネイチャーセンターで、お互いに作品を見せ合い、コメントし合う、お披露目会を考えています。
野鳥公園の入場料は大人300円(高校生以上)がかかります。 

 ● 持ち物:
 ・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自が使用したい画材)
 ・屋外で描く場合、紙が真っ白のものは晴天だと目が痛くなることもありますので、少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
 ・観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。(センターで双眼鏡を無料で借りることもできますが、台数に限りがあるようです)
 ・お昼ご飯(野鳥公園内とその周辺には食べ物を買える場所がありませんので、事前にご準備ください。飲み物の自販機はあります) 
 ・寒さ、日焼け、暑さ対策  ※4月は寒い場合も、逆に日差しがきつい場合もあります。長時間野外でじっとしていることを考慮した服装や帽子などをご準備ください。
 ・虫対策 ※スケッチで、じっとしていると虫が寄ってくることもありますので、必要であれば虫除けなどをご準備ください。

 ● 雨天:中止。 以下の気象庁のサイトで、前日18:00の東京地方の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。

 ●東京港野鳥公園 アクセス
 ・東京モノレール流通センター駅下車 徒歩約15分 
 ・JR大森駅東口から以下の京急バスを利用、「野鳥公園」バス停下車  京浜島循環、城南島循環、京浜島・昭和島循環、昭和島循環 
 ・JR品川駅東口から都営バス、太田市場・大田市場北門行き(品98甲)を利用「大田市場北門」バス停下車、徒歩5分 
 詳しくは東京港野鳥公園のHPをご覧ください:https://www.tptc.co.jp/park/03_08 

0 件のコメント:

コメントを投稿