ページ

2020/11/25

フィールドスケッチ会@今田遊水地

緊急事態宣言も発令され、神奈川の感染者数もどんどん増えている状況ですので、下記のフィールドスケッチ会は中止します(1月15日追記)。

コロナ第3波が心配な日々ですが、1月には少し落ち着くと信じて、フィールドスケッチ会を企画しました。 この会は野外で行い、基本は一人で絵を描くイベントなので、あまり危険ではないだろうと考えています。
場所は2019年にオープンしたばかりの、横浜市と藤沢市の境に位置する今田遊水地です。境川遊水地の北西側の一角です。昨年冬にはオオジュリンが近くで見られたとのこと、11月21日に下見に行った際には、数種類のカモ類、サギ類、オオバンなどが見られました。

集合から14時までは各自で自由にスケッチし、14時頃から、お互いに作品を見せ合ってコメントし合う「お披露目会」をします。「お披露目会」は、コロナ対策のため屋内ではなく野外(芝生になる可能性が高いです)で行い、普段よりも短時間で終了したいと思います。また、今回はおやつなどのシェアも控えたいと考えています。
 一緒にスケッチしましょうという会で、描き方を教える先生がいるわけではありません。この点をご理解の上、ご参加ください。

● 日時:2021年1月17日(日)
● 集合:湘南台駅(小田急電鉄、相模鉄道、横浜市営地下鉄ブルーライン)
東口のロータリー 出口Eの階段を出て右側、「湘南台駅東口交番」の前あたりに 9:30

● 持ち物: ・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・紙が真っ白のものは目が痛くなることもありますので、晴天の場合は少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。
・防寒用具。吹きさらしのため、風が強ければ寒いと思います。帽子、手袋、マフラー、風を通さないコート、ホッカイロ等、寒さ対策万全でいらしてください。
・ 昼食・水筒

● 雨天:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の神奈川県東部の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/

また、コロナの感染状況によっては中止も検討します。その場合も前日20時頃までにこのページ、コメント欄にてアナウンスします。あらかじめご了承ください。

2020/11/10

2020年11月8日フィールドスケッチ会@葛西臨海公園

日時:2020年11月08日 09:30-15:00(お披露目会 14:00-15:00)参加者:5名。かいつぶりさん、ちぃさん、Yukiさん、ヒヨ吉、Ting(報告)。
新型コロナの流行と雨天とで11ヶ月ぶりの、2020年は最初で最後の会になってしまいましたが、まずは無事に開催できて良かったです。 最高気温22℃という暖かい日で、日差しが少し暑いくらいでしたが気持ちよく過ごせました。
午前中は満潮に近く、なぎさはあまり鳥見に向かなかったので、多くの人が鳥類園の中で、池のカモ類、サギ類、カワウ、オオタカなどをスケッチしました。
見られる鳥は多かったので、スケッチ対象に困ることはありませんでしたが、場所によってはハチが近くに飛んできたり、ハイド付近は蚊が多かったりして、暖かい日ならではの悩みも!
お披露目会は園内のベンチで行いました。ちょうどみんなが座ったところで、目の前にクイナが出て来たので、まずはみんなで少しだけスケッチしました。
その後は、いつも通り、スケッチブックを回して、描いた絵の見せ合いっこです。
それぞれのスケッチをどういう状況で描いたかを聞き合ったり、使っているノート、おすすめの太い針のシャーペン、色鉛筆についてなど画材情報を交換しあったりしました。

参加者の皆さんのすてきなスケッチの一部を紹介します。 
(絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

Yukiさん

間近で観察できたというホシゴイ。真上から覗き込んで見た感じがとてもよく出ています。
ちぃさん

カワウの雨覆のまるっこい羽の感じがよくわかります。
かいつぶりさん

顔がかわいらしいです。
ヒヨ吉

右下に飛んでいるカワセミに注目!
Ting

望遠鏡でカモを描いていたら、「ヒッヒッ」という声がしたので、どこにいるんだろうと望遠鏡から目を外したら目の前にいました。急いでピントを手前にずらして描きました。

次回は、1月17日(日)に新しく開園した今田遊水地(藤沢市、最寄りは湘南台駅)を予定しています。詳細は近いうちに、このページにアップ予定です。

2020/09/26

フィールドスケッチ会@葛西臨海公園 2020年11月08日(日)

9月のスケッチ会が雨で中止になってしまったので、11月に企画しました。場所は葛西臨海公園です。
コロナウイルスの感染状況がまだまだ心配な日々ですが、フィールドスケッチ会は野外で行い、基本は一人で絵を描くイベントなのであまり問題にはならないだろうと考えています。

● 日時:2020年11月08日(日)
● 集合:JR京葉線葛西臨海公園駅 西口階段下 駅前噴水のある辺りに9:30

駅前噴水広場
https://www.google.com/maps/place/%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%99%B4%E6%B0%B4%E5%BA%83%E5%A0%B4/@35.6440907,139.8611913,20z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x0:0x3bba254952d4a029!2z6JGb6KW_6Ieo5rW35YWs5ZyS6aeF!8m2!3d35.6444342!4d139.8615775!3m4!1s0x60187d510d95dc87:0x29565bb2f7cb6989!8m2!3d35.6442082!4d139.8613476 
園内に飛来する水鳥類や身近な鳥をスケッチしたいと思います。14時頃から、鳥類ウォッチングセンター付近でお互いに作品を見せ合ってコメントし合う「お披露目会」をします。「お披露目会」は、コロナ対策のため屋内ではなく野外で行い、普段よりも短時間で終了したいと思います。また、今回はおやつなどのシェアも控えたいと考えています。一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。この点をご理解の上、ご参加ください。

鳥類園ウォッチングセンター
https://www.google.com/maps/place/%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E5%9C%92%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/@35.6400406,139.8631776,369m/data=!3m1!1e3!4m12!1m6!3m5!1s0x0:0x3bba254952d4a029!2z6JGb6KW_6Ieo5rW35YWs5ZyS6aeF!8m2!3d35.6444342!4d139.8615775!3m4!1s0x60187d458d835665:0xd4a114867114cf92!8m2!3d35.6397986!4d139.8655674

2014年に葛西臨海公園でスケッチ会をしたときの様子はこちらです。
http://fieldsketchbook.blogspot.com/2014/11/1026.html

● 持ち物: ・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・紙が真っ白のものは目が痛くなることもありますので、晴天の場合は少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。
・ 昼食・水筒

★ 観察舎がありますが、多くの方が利用される公園ですので、皆が鳥を楽しめるように周囲への配慮をお願いします。

● 雨天:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の東京の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

また、コロナの感染状況によっては中止も検討します。その場合も前日20時頃までにこのページ、コメント欄にてアナウンスします。あらかじめご了承ください。

2020/08/13

フィールドスケッチ会@大磯照ヶ崎 2020年9月12日(土)

コロナウイルスの感染状況がまだまだ心配な日々ですが、フィールドスケッチ会は、野外で行い、基本は一人で絵を描くイベントなのであまり問題にはならないだろうと考え、9月に企画しました。



第22回目のフィールドスケッチ会を神奈川県大磯町・照ヶ崎(てるがさき)で行います。今回は主に塩水を飲みに岩場に飛来するアオバトをスケッチしたいと思います。暑さ対策を十分ご準備の上、ご参加ください。また、観察道具は各自ご持参ください。

● 日時:2020年9月12日(土)
● 集合:JR大磯駅改札口 早朝6:30
アオバトは朝早くから岩場に飛来するため、その様子をスケッチしたい方は6:30に大磯駅においでください。朝遅くなると数が減少しますが、アオバトの観察はできますので、その時間が難しい方はご都合のよい時間に直接、照ヶ崎にいらしてください。

6:30に大磯駅に到着するJR東海道線の時刻は以下のものです。
東京5:20発、品川5:29発、横浜5:48発、大磯6:23着です。ただし、コロナによる時刻表の変更もありうるので、各自、事前にご確認ください。
照ヶ崎は大磯駅から徒歩約10分です。



アオバトの飛来がひと段落する10時半頃より現地にて、お互いに作品を見せ合い、コメントし合う「お披露目会」を考えています。コロナ対策のため屋内ではなく野外で行い、普段よりも短時間で終了したいと思います。今回はおやつなどのシェアも控えたいと考えています。

● 持ち物:
・スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。望遠鏡はお持ちでしたら、あると便利です。
・現地は陽射しを遮るものがありません。帽子や日焼け対策、水分補給の準備をしっかりお願いします。砂浜ですので、椅子や敷物があると観察やスケッチが快適です。
・紙が真っ白のものは目が痛くなることもありますので、晴天の場合は少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・軽食

● 雨天:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の神奈川の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。
http://www.jma.go.jp/jma/index.html

また、コロナの感染状況によっては中止も検討します。その場合も前日20時頃までにこのページ、コメント欄にてアナウンスします。
あらかじめご了承ください。

2020/01/18

フィールドスケッチ会@三番瀬(ふなばし三番瀬海浜公園)

※緊急事態宣言を受けて、下記のフィールドスケッチ会は中止します。(4月17日追記)次回の企画は、新型コロナウイルスが落ち着いた頃にまた考えます。

2020年4月19日(日)にスケッチ会を企画しました。
フィールドスケッチ会では初めてとなる「ふなばし三番瀬海浜公園」で、主に夏羽のシギチドリのスケッチをしますが、干潟の生き物(カニなど)も観察できるでしょう。鳥を描きたければ望遠鏡があったほうが便利です。

● 日時:2020年4月19日(日) 09:30-16:00

● 集合:ふなばし三番瀬海浜公園 環境学習館入口09:30
※入り口が二つあります。干潟側(噴水のある方)の入り口(写真)です。



JR船橋駅南口(京成船橋駅)or 京葉線二俣新町駅より、京成バス「船橋海浜公園」行き終点下車。休日ダイヤは30分に1本くらいの間隔で運行です。
https://funabashi-bbq.com/access
9:00京成船橋発→9:13二俣新道→09:25船橋海浜公園 というバスがあるようです。
ダイヤ改正もありえますので、日にちが近くなったら、ご自身でチェックをお願いします。


干潮から満潮に鳥が岸辺に寄ってくる可能性があり、スケッチもしやすいと思うので、この日の満潮(15:13)のチャンスは生かしたいと思います。そのため、今回はイレギュラーですが15時頃から、お互いに作品を見せ合ってコメントし合う「お披露目会」をします。場所は現地で決めますが、外での場合やカフェに入る可能性もあります。一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。

● 持ち物:
・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)。
・ 双眼鏡、望遠鏡などの観察道具
・ 昼食
・ 折りたたみの椅子
・ 長靴(干潟の中まで入ることを検討している方)
 ※アカエイが生息しているので、ビーチサンダルは要注意。
・ ゴアテックスの上下雨具(風が吹いた時に砂や塩が体につきにくくなり、体の負担が減りますし、寒さ対策にも代用できます)
・紙が真っ白のものは目が痛くなることもありますので、晴天の場合は少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・春とはいえ、ずっと風に当たっていると寒さを感じることもあります。座って描いていると冷えますので上に羽織れるものをご持参ください。また、日陰がないので、しっかりした紫外線対策と陽射し対策(つばの大きい防止、日焼け止めなど)をおすすめします。天候にもよりますが、水筒の容量も少し大きめが良いでしょう。

 ★ 一般の公園であるため、スケッチをする我々に対し、周囲の人が気持ちよく感じてもらえる会にしたいと思います。

 ● 雨天:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の東京の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。
 http://www.jma.go.jp/