ページ

2024/12/17

フィールドスケッチ会@葛西臨海公園

2025年最初のスケッチ会を1月に企画しました。場所は葛西臨海公園です。

● 日時:2025年1月26日(日) 
● 集合:JR京葉線葛西臨海公園駅 西口階段下 


 園内に飛来する水鳥類や身近な鳥をスケッチしたいと思います。
14時頃から、鳥類ウォッチングセンター付近でお互いに作品を見せ合ってコメントし合う「お披露目会」をします。一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。この点をご理解の上、ご参加ください。 


2020年に葛西臨海公園でスケッチ会をしたときの様子はこちらです。 https://fieldsketchbook.blogspot.com/2020/11/2020118.html 

● 持ち物: 
・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・紙が真っ白のものは目が痛くなることもありますので、晴天の場合は少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。 
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。 
・ 昼食
・水筒 
・防寒対策。風がなくても座って描いていると冷えることもありますので、普段外を歩くより暖かい格好でいらっしゃることをおすすめします。帽子や手袋、カイロなどもあると良いかもしれません。

 ★ 観察舎がありますが、多くの方が利用される公園ですので、皆が鳥を楽しめるように周囲への配慮をお願いします。

 ● 雨天:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の東京の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。 http://www.jma.go.jp/jma/index.html

2024/12/10

12月7日フィールドスケッチ会@新横浜公園

日時:2024年12月7日 09:30-15:00 (お披露目会 公園内のベンチにて14:00-15:00)
参加者8名:FYさん、イソヒヨさん、かいつぶりさん、Kさん、たーしーさん、ベニマシコさん、Ting、ヒヨ吉(報告) 

2024年最後のフィールドスケッチ会は、新横浜公園で行いました。
当日は暖かく、快適なスケッチ会となりました。モズやカワラヒワなどの小鳥類の姿は非常に稀な一方、カンムリカイツブリやミコアイサなどが姿を見せていました。それぞれにオオバンやタシギなどを選んで描き、スッチ対象には全く困らない楽しい1日となりました。
ホトケノザがもうたくさん咲いているのを見つけ、スケッチしている方もいました。
近くまで来てくれるオオバンはスケッチ会では人気者です。
14:00から近くのベンチでスケッチブックをまわして、皆さんがどんなものを描いたのかを見せ合いました。
お披露目会後の雑談では、描きたいけど描くのが難しいポーズについて、ゆるーく描いてみることについて、立体の鳥の模型で見え方を頭に入れてみることについて、などなどの話があがりました。

☆皆さんのすてきなスケッチの一部を紹介します。 (絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

ベニマシコさん
FYさん
イソヒヨさん
かいつぶりさん
たーしーさん
Ting
ヒヨ吉

今回も参加者の皆さんに支えられて、楽しい会となりましたことを、発起人として厚く御礼を申し上げます。 
 次回のフィールドスケッチ会は来年1月26日(日)にを予定しております。場所が決まり次第、このサイトで情報をアップする予定です。皆様の参加をお待ちしております。