ページ

2016/11/04

フィールドスケッチ会を楽しみにしてくださっている皆様へ

フィールドスケッチ会を楽しみにしてくださっている皆様へお知らせ


フィールドスケッチ会に興味をもっていただき、心より御礼を申し上げます。呼びかけ人の都合により、誠に勝手ながら2017年夏までフィールドスケッチ会をお休みさせていただきたいと思います。

野外で野生生物を描く楽しみを伝えていくために、息の長いボランティア活動として今後も続けていきたいと思いますので、今回の長期ブランクにご理解をいただけましたら幸いです。


2016年11月 呼びかけ人 Ting、ヒヨ吉


クイナ通り Soi17
http://narisatogo.blogspot.jp/
Hiyokichi UK bird life
http://hiyokichibird.blogspot.jp/

2016/09/07

8月28日フィールドスケッチ会@谷津干潟

日時:2016年8月28日 9:30-16:30
(お披露目会 谷津干潟自然観察センター前の芝生 14:30-16:00)
参加者8名:あしながさん、けんごさん、けんごさんのご両親、ようたさん、かんがさん、Ting、ヒヨ吉(報告)

 北国で繁殖したシギチドリ類が南へ向かう途中に立ち寄る谷津干潟で、秋のスケッチ会をしました。この時期、とにかく天候と高温が心配なのですが、当日は、じっとしていると上に羽織るものが必要なくらい涼しかったです。



 今回、フィールドスケッチ会にとって初めて小学生の参加者がいらっしゃいました! 新しく観察したメダイチドリへの興奮がこちらにも伝わってくる表情に、野鳥を観察するおもしろさを大人のほうが学ぶことが多かったです。また、鳥の形を紙の上に捉える“むずかしさ”と“楽しさ”を素直に感じている姿に、未来のアーティストを感じることも。



 東京湾の潮汐表では当日の満潮時間がお昼すぎだったのですが、谷津干潟は狭い水路で海とつながっているので満潮まで少しタイムラグがあり、干潟が海水で覆われる14:30頃まで皆さんスケッチを続けていました。



14:30からのお披露目会では、谷津干潟で描いたそれぞれのスケッチを見せあっていると、当日観察会をしていた日本野鳥の会埼玉の方々も見に来てくださいました。





☆ 呼びかけ人のTingさんとヒヨ吉が勝手に選んだ(すみません!)、皆さんのすてきなスケッチの一部をご紹介します。(絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

あしながさん

かんがさん

けんごさん

ようたさん

ヒヨ吉

Ting

かんがさんからは、鳥の骨格の特性から鳥の動きの捉え方のコツについてのお話があり、目を上手く描きたいというけんごさんの質問に皆さんで答えるなど、一人一人のスキルアップにつながる話で盛り上がりました。



次回の参加もお待ちしております。

今回、かんがさんからお披露目会での写真をご提供をいただきました。ありがとうございます。

※次回のスケッチ会は決まり次第、このサイトでご連絡します。

2016/07/08

フィールドスケッチ会@谷津干潟 2016年8月28日

次回のスケッチ会は8月28日に谷津干潟で行います。

北国で繁殖したシギ・チドリ類が南へ向かう途中に日本へ立ち寄っていることを期待し、センター施設も充実した谷津干潟でスケッチ会をします。当日東京湾の干潮は7時47分ですが、谷津干潟はそれから一時間ほど遅れます。

● 日時:2016年8月28日(日)
● 集合:谷津干潟自然観察センター前 9時30分
満潮は15:24ですが、前回の谷津干潟でのお披露目会が閉園間際までかかってしまったので、お互いに作品を見せ合ってコメントし合うお披露目会は、今回は14時半からにします。暑さも厳しい時期なので、現時点では空調のある自然観察センターの中でのお披露目会を考えています。

一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。谷津干潟自然観察センターの入館料大人370円がかかります。

● 持ち物:
・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。観察センターには来園者が無料で使える望遠鏡が設置されていますが、絵を描くときに長時間占領してしまわないように気をつけたいです。
・この時期は野外でじっと座ってスケッチをしていると熱中症の可能性があります。各自、十分な水分補給の準備と、暑さ対策をお願い致します。もし厳しい場合はずっと観察舎内でのスケッチをされてもかまいません。
・屋外で描く場合、紙が真っ白のものは晴天だと目が痛くなることもありますので、少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・昼食
・お披露目会の際、みんなでつまめるお菓子を一袋、一箱持ってきていただけたら、盛り上がりそうです。

● 雨天:自然観察センターがあるので、雨天決行にします(台風接近などで公共交通機関のマヒが予想される悪天候時を除く)。

● 谷津干潟自然観察センターへのアクセス
・京葉線習志野駅または南船橋駅より徒歩20分
・JR津田沼駅南口より「谷津干潟行き」バスで「谷津干潟」下車 徒歩15分 または、「新習志野駅行き」バスで「津田沼高校」下車 徒歩10分
・京成線谷津駅より徒歩30分
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/

2016/06/20

6月19日フィールドスケッチ会@鳥の博物館

日時:2016年6月19日 10:30-15:00
(お披露目会 鳥の博物館内にて 14:00-15:00)
参加者2名:ヒヨ吉、Ting(報告)

今回、初めて参加者ゼロ人という記録を出してしまいました。鳥博の小田谷学芸員に特別展の解説をお願いしていたので、その点大変申し訳なかったのですが、主催者2人で、フクロウについてのスペシャル講義を聞いてしまいました!

フクロウの亜種による体色の違い、尾羽は真ん中だけ模様が違うこと、顔の毛は堅いこと(触って実感!)、足指の作りなど絵を描く上で見るべき点や知識として知っておくべき事を教えていただいたほか、我孫子のフクロウの生態、世界のフクロウ類の分布など興味深い話題が次から次へと飛び出し、結局11時までお話を伺いました。



その後はしっかりスケッチをしました。



今回のフクロウの特別展示では、フクロウがヒナに与えている獲物として、身近な野鳥の本剥製と骨標本がずらりと展示されていたのも、とても魅力的でした。



お披露目会には小田谷学芸員も加わってくださり、写真のようにたくさんの資料を交えて鳥の形態や生態、野鳥画について語りました。朝の解説中に出てきた、こちらの突飛な疑問にも丁寧に調べて答えてくださったので、とても勉強になる会となりました。ありがとうございました。

☆ 本日の成果の一部をご紹介します。(絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

ヒヨ吉

Ting

2016/04/26

フィールドスケッチ会@鳥の博物館のご案内

次回のフィールドスケッチ会は、6月19日に千葉県我孫子市鳥の博物館で行います。鳥の形をスケッチする際に役立つ骨格の知識や、普段は見えにくい箇所の色や模様を知ることを目的にしたいと思います。近くに手賀沼もありますので、生きている野鳥を描きたいという方は、それも可能です。

● 日時:2016年6月19日(日) 10:15-15:00
● 集合:我孫子市鳥の博物館入口 10:15(入館してお待ちください)
 
10時半から11時頃まで、鳥の博物館の学芸員、小田谷嘉弥さんから、特別展『フクロウさんちの子育て日記』の解説をしていただけることになりました!

14:30から、お互いに作品を見せ合ってコメントし合う、お披露目会を考えています。一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。我孫子市鳥の博物館入館料大人300円がかかります。

● 持ち物: ・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・ 手賀沼に行かれる予定の方は観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。
・ お昼ご飯

● 雨天決行。

●鳥の博物館 アクセス
・ JR常磐線、我孫子駅or天王台駅からバス

我孫子鳥の博物館:http://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/index.html
バス時刻表:http://www.bandobus.co.jp/rosen/time/u16.html

9:18JR常磐線 上野駅発で、9:51に我孫子着
10:00に我孫子駅発のバスに乗れば鳥博10:07着です。

2016/04/16

4月10日フィールドスケッチ会@谷津干潟

日時:2016年4月10日 10:30-17:00
(お披露目会 谷津干潟自然観察センター芝生 15:30-17:00)
参加者6名:マナミさん、まゆまゆさん、Yukiさん、ようたさん、Ting、ヒヨ吉(報告)

渡りの時期にはまだ少し早い時期ではあったのですが、シギチドリ類の夏羽の姿を描いてみようと、谷津干潟でスケッチ会を行いました。



潮汐表を見ると干潮の時間が12時過ぎ。集合時にはまだ干潟は海水に覆われていたので、観察舎内から正面に見える陸地にいるカモやセイタカシギなどをスケッチされていました。

 

お昼過ぎに干潟が出始めると、メダイチドリやダイゼン、ハマシギなどがやってきました。

 

今回はシギチドリのスケッチ時間を確保するために、お披露目会は15:30から観察センター内の広場で行いました。



☆ 呼びかけ人のTingさんとヒヨ吉が勝手に選んだ(すみません!)、皆さんのすてきなスケッチの一部をご紹介します。(絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

マナミさん

Yukiさん

ようたさん

Ting

ヒヨ吉
カモやセイタカシギの寝ている姿などゆっくりスケッチできるものと、コサギの餌取りなどの動きのある両方を、みなさん両方チャレンジされていたのが興味深かったです。また、シギチドリ類は種類ごとの体のバランスの違いをスケッチで感じたことやその形を捉える難しさのほか、鳥の動きなどをどのように表現するかという話題で盛り上がりました。

閉園時間を忘れるほどのいろいろな話ができ、呼びかけ人の1人としてとても嬉しい時間でした。次回の参加もお待ちしております!

※次回のスケッチ会は決まり次第、このサイトでご連絡します。

2016/03/27

フィールドスケッチ会@谷津干潟 2016年4月10日

告知がギリギリになってしまいましたが、次回のスケッチ会は4月10日に谷津干潟で行います。

そろそろ渡ってくるシギ・チドリ類を期待し、センター施設も充実した谷津干潟でスケッチ会をします。当日東京湾の干潮は12時56分ですが、谷津干潟はそれから一時間ほど遅れます。そのためいつもより開始とお披露目会の時間を遅くしましたのでご注意ください。

● 日時:2016年4月10日(日)
● 集合:谷津干潟自然観察センター前 10時30分
15時半から、お互いに作品を見せ合ってコメントし合う、お披露目会を考えています。一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。谷津干潟自然観察センターの入館料大人370円がかかります。

● 持ち物:
・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材)
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。観察センターには来園者が無料で使える望遠鏡が設置されていますが、絵を描くときに長時間占領してしまわないように気をつけたいです。
・4月とはいえ、じっと座ってスケッチをしていると寒い可能性があります。防寒着、手袋や帽子等がまだ必要かもしれません。
・屋外で描く場合、紙が真っ白のものは晴天だと目が痛くなることもありますので、少し色のある紙を準備するとよいかもしれません。
・昼食
・お披露目会の際、みんなでつまめるお菓子を一袋、一箱持ってきていただけたら、盛り上がりそうです。

● 雨天:自然観察センターがあるので、雨天決行にします(台風接近などで公共交通機関のマヒが予想される悪天候時を除く)。

● 谷津干潟自然観察センターへのアクセス
・京葉線習志野駅または南船橋駅より徒歩20分
・JR津田沼駅南口より「谷津干潟行き」バスで「谷津干潟」下車 徒歩15分 または、「新習志野駅行き」バスで「津田沼高校」下車 徒歩10分
・京成線谷津駅より徒歩30分
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
http://www.seibu-la.co.jp/yatsuhigata/

2016/03/17

3月13日フィールドスケッチ会@四季の森公園

日時:2016年3月13日 09:30-15:30
(お披露目会 四季の森公園管理事務所前にて14:30-15:30)
参加者5名:あおたろーさん、まゆまゆさん、ようたさん、Ting、ヒヨ吉(報告)

3月13日に四季の森公園でスケッチ会を行いました。



暖冬で季節の進みが例年よりも2週間ほど早いと言われておりましたが、当日はグっと冷えて真冬のような気温となり、寒さを感じながらのスケッチ会となりました。

園内は広いので、各々興味のあるものをスケッチ

  

風の冷たい1日ではありましたが、生き物や自然をつぶさに観ていくと、春のおとずれが感じられる光景がありました。

カタクリの花

エナガの巣材集め

アカガエルの卵塊
14:30に北口管理事務所前に再集合し、お披露目会を開催。今回は新しい試みとして、自分の描いた絵についての感想や注目点などについて、それぞれ発表も行いました。



☆ 呼びかけ人のTingさんとヒヨ吉が勝手に選んだ(すみません!)、皆さんのすてきなスケッチの一部を紹介します。 (絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

あおたろーさん
ようたさん
まゆまゆさん
Ting
ヒヨ吉

午前中は曇り空で風が冷たかったのですが、午後には少し陽射しもあり、和やかな雰囲気でスケッチ会ができました。園内が広く、ヒヨ吉が皆さんがスケッチしている様子を見ることはほとんどできませんでしたが、その分、お披露目会がとても楽しみになりました。

ご参加ありがとうございました。

次回は4月に予定しております。

2016/02/18

フィールドスケッチ会@四季の森公園のご案内

3月のフィールドスケッチ会を横浜にある四季の森公園で行う予定です。


四季の森公園では以前に12月の開催をしましたが、今回は季節を変えてみました。鳥たちの行動にも春の気配を感じられるのではないかと思いますし、公園のHPを見ると園内ではこの時期から里山の花々が咲き始めるようです。カエルや虫たちも動き出しているかもしれません。


● 日時:2016年3月13日(日)
● 集合:四季の森公園北口広場 9:30
四季の森公園(http://www.kanagawaparks.com/shikinomori/

14時30頃から、お互いに作品を見せ合ってコメントし合う、お披露目会を考えています。

一緒にスケッチしましょうという会で、教えられる先生がいるわけではありません。
参考:前回の四季の森公園でのフィールドスケッチ会の様子
http://fieldsketchbook.blogspot.jp/2014/12/1214.html

 

● 持ち物:
・ スケッチに必要なもの(スケッチブック、画用紙等、鉛筆、色鉛筆、チャーコール、ペン、水彩、アクリル絵の具、クレヨン、パステルなど、各自適当と思われる画材や折りたたみ式の椅子など)。
・ 観察道具(双眼鏡や望遠鏡)。スケッチの途中、ほかの来園者に迷惑にならないよう配慮を
お願い致します。
・春が近づいていますが、日陰でスケッチしていたり、じっとしていると、実際の気温より寒さをより感じることもあります。暖かい服装、カイロ、保温のできる水筒など当日の天気予報をご覧になって各自防寒対策をお願いします。
・昼食
・お披露目会の際、みんなでつまめるお菓子を一袋、一箱持ってきていただけたら、盛り上がりそうです。

● 雨天中止:以下の気象庁のサイトで、前日18:00の神奈川県東部の天気予報で、06-12時の降水確率が50パーセント以上の場合、会としては中止いたします。個人的に現地に行かれる場合は、自己責任でお願い致します。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/
(↑リンクが外れておりましたので、修正いたしました。神奈川東部の天気を確認してください)

● 四季の森公園へのアクセス
・JR横浜線中山駅南口、横浜市営地下鉄グリーンライン中山駅2番出口から公園北口まで徒歩約15分(約1.1km)

2016/02/09

2月7日フィールドスケッチ会@清澄庭園

日時:2016年2月7日 09:30-17:00
(お披露目会 近くのファミリーレストランにて14:00-17:00)
参加者10名: あしながさん、以和さん、新美ひたきさん、まさゆきさん、まゆまゆさん、Yukiさん、ゆうゆうさん、ようたさん、Ting、ヒヨ吉(報告)

冬のフィールドスケッチ会会場になることが多い不忍池が工事のために、場所を急遽清澄庭園に変更したにもかかわらず、今回は10名も参加をしてくださいました。池にはキンクロハジロやホシハジロがたくさんいて、それぞれに気に入った場所で描いていきました。



庭園内の森ではオナガが観察できました。名古屋からお越しのあしながさんには「オナガ」が関東訪問の魅力の一つとか。茂みの中では落ち葉をひっくりかえすシロハラも観察できました。



清澄庭園は文化財指定を受けており、職員の方からスケッチをする際に事前の注意事項(石の上に腰掛けたりはしない、絵具の筆はトイレの手洗い場で洗うこと、レジャーシートを広げられないなど)。そのため、ベンチを使ったり、立ったままで描いたり、“すばらしいへこみ”を見つけて描いていました。





眠っているカモは、多くのバードウォッチャーには、変化のない“つまらない状態”かもしれませんが、スケッチをすると少しずつ向きを変えたり、足をこまめに動かしていることに気がつきます。石の上で羽づくろいをするキンクロハジロは、水かきの大きさや冠羽の動きなどに注目しました。





午後になると、ユリカモメの群れが新たに飛来し、さまざまな角度からの姿をスケッチしました。

 14時に再集合し、お披露目会をしに近くのファミリーレストランへ。水面と鳥の美しさや、カモがランダムに浮かぶ様子のおもしろさを描いている方がいて、妙に皆さん納得。

☆ 呼びかけ人のTingさんとヒヨ吉が勝手に選んだ(すみません!)、皆さんのすてきなスケッチの一部を紹介します。 (絵の著作権は著者に帰属します。転載や画像コピーペースト、デザイン模倣は固くお断り致します)

まゆまゆさん
まさゆきさん
以和さん
以和さん
なかなか止まってくれないカワセミを見事とらえている方も!

ゆうゆうさん

カモの並びが素敵です。
新美ひたきさん
Yukiさん
ようたさん

あしながさん
ヒヨ吉
Ting

日だまりでは温もりを感じることも多かったのですが、場所によっては風が冷たいこともありました。しかし、当日は絵を描く楽しさを感じていただけたと思います。初参加の方にも楽しんでいただけたようで、また参加したいという嬉しい感想をいただきました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
ご参加ありがとうございました。

次回は3月に予定しており、このサイトで場所と時間をお知らせする予定でおります。